日本秘湯に入る会 入会案内

冗談から始まった、マジメな会です

「日本秘湯に入る会」は、「日本秘湯を守る会」という、日本旅館の組織と間違えられることがあります。
当会はそもそも、個人が温泉ホームページを作ったときに「日本秘湯を守る会」のパロディでタイトルをつけたことから始まりました。
「日本秘湯に入る会」は、最初はHPのタイトルだけのつもりでした。

が、なぜか入会したいという声があり、調子に乗って会員を募集し始めたのが1998年。で、翌年「日本秘湯を守る会」の会長さんの宿で「総会」を開かせていただき、「名前をパロってごめんなさい」とみんなで会長さんに謝りました。(^^;

というように、当会は冗談から始まった会です。ので、「日本秘湯を守る会」さんとは提携関係とか資本関係とかは、まったくありません。


当会は、「“入る”立場からの温泉情報の交換」「仲間づくり、仲間との交流」「温泉を大切にする意識の醸成」を目的にしています。
発足当初の目的は温泉情報の交換と仲間づくりだけでした。が、最近は温泉利用者のマナーの低下や、温泉の扱いがぞんざいな温泉施設などに対し、危惧を抱いている温泉ファンも多いと思います。こうしたことを背景に、会員同士、あるいは温泉に関わる人々との会話(情報交換)を通じて、利用者も施設側も温泉を大切にする心を育めるといいなぁ、と考えています。

当会は、異性との出会いや混浴することを目的とした会ではありません。マナーやエチケットを守れない方はご遠慮ください。
 
会員の年代構成や居住地域を見る

活動推移を見る(会のプロフィールのページ)

 

会員の特典など


会員の特典は「会則」に定めていますが、ここでは少しだけ詳しく紹介します。

会員専用掲示板を利用できます
掲示板は、温泉の情報交換用と、井戸端会議用の2種類があります。
温泉の情報は、当会の運営者から提供されるわけじゃなくて、会員が掲示板でレポートします。
情報はギブ・アンド・テイクですから、読むだけの方よりも、情報を提供できる方が歓迎されます。
井戸端会議用の掲示板は、温泉以外の趣味の話や雑談に使われています。温泉の知識やお住まいの地域に関係なく、気軽に参加できます。

イベントに参加できます
普段はオンライン(インターネット)を通じての交流ですが、たまにはオフライン(現実)に会おうよ、というのがオフライン・ミーティング(オフミ)。
会員とその家族は、オフミなどのイベントに参加できます。オフミは年に数回、日帰りや泊りで各地で開催されています。
オフミは担当者が決まってるわけじゃありません。「オフミをやろう」と呼びかける「いいだしっぺ」に幹事になっていただき、開催されます。「どこかでオフミを開催してください」という受け身の姿勢では、当会は楽しめません。自発的に行動する人の参加をお待ちしてます。

会員専用グッズを買うことができます
「顔を知らない会員同士でも、会員の目印があれば便利だね」ということで作ったオリジナルタオル。各地の温泉で「おや、あなたも会員ですか!」という出会いが生まれています。
このタオルは会員になると、欲しい方だけ購入できます(現在は頒布していません)。当会はモノを売って儲けるための会じゃないんで、購入は義務ではありません。

名刺が持てます!(^^;
会の名称が入った名刺を持つことができます(ただし自分で作ってね)。

特典じゃないけど…
メールマガジンは配信していません。月に1回程度、運営グループからオフミ情報や重要なお知らせが送られますが、温泉の情報が欲しいときには「会員専用掲示板」で質問をしてください。
会費は無料です。もし今後 会費制にする場合は、改めて入退会の意思確認させていただきます。


入会方法

入会資格
温泉を愛する方なら、国籍・性別は問いません。
会員登録は個人とし、団体会員は設けません。旅館・ホテル業の方の場合も、個人での登録となります。

入会手続きは、ちょっと面倒です  (^^;
当会への入会は、ハガキを郵送していただいたり、自己紹介を書いていただいたり、多少の手間がかかります。

以前の入会手続きは、必要事項をメールで送るだけの簡単なものでした。
その結果、会員数は増え続け、募集開始から2年半ほどで会員数は2,000名になりました。
が、いわゆる「幽霊会員」も増えました。(^^;
当会は会員数の多さだけを自慢にしたくありません。人数は少なくても、会員であるという自覚を持った方々と活動して行きたいと考えています。
そこで2002年秋、既存会員の全員に「当会の会員を続けるか、退会するか」という選択をしていただきました。
その結果、2,000名の登録者数が約640名に減りました。人数は3分の1に減りましたが、会員同士の結束は高まったと思います。

2000年11月に会員数が2,000名になったのを機に、会員募集を休止しましたが、2年間の休止を経て、02年11月から募集を再開しました。
募集再開にあたって、以前の「メールだけで簡単に入会できる方法」をあらため、「多少の手間がかかっても入会したい」という方だけに入会していただく方法にしました。
手続きが面倒とお感じになるかもしれませんが、それでも入会したい、という熱意のある方をお待ちしています。(^^)

募集期間
運営グループはボランティアで活動しています。以前は1年中、募集していましたが、受付処理に追われて仕事や生活に支障が出るようになりました。なので、今は募集期間を限定させていただいてます。

新規会員募集期間
下記は予定です。作業の都合上、変更することがあります。

2009年10月30日〜11月26日 24時(申込ハガキ 11月30日必着)
2010年の募集期間は未定です


入会手順

会則を
読む
申込ハガキ
の郵送先を
問い合わせ
申込ハガキ
郵送
正式申込
チェック
・登録
登録完了
のお知らせ・
入会!


1.

申込ハガキ郵送(仮申し込み)
会則に同意した入会希望の方は、「入会希望」のハガキを、当会にお送りください。
郵送先は、「入会問い合わせ」ページからメール送信して取りよせてください。
 
ご夫婦で入会したい場合も、各自それぞれ問い合わせをしてください。
「入会問い合わせ」のページには、このページの下にリンクされている「会則」のページを読まないと行けません。(^^;
 
2.

正式申し込み
申し込みハガキが着きましたら、正式申込用のURL(ホームページアドレス)をメールでご連絡します。
メールを受け取ったら、期日までに以下の必要事項を申請していただきます。

本名
性別
メールアドレス
・SPAM(迷惑メール)防止のため、日本国外のドメインは「受信拒否」のリストに入っていることがあります
無料アドレスは原則的にお断りしています。詳しくは【ココ】をご覧ください。
携帯メールについても、【ココ】をご覧ください。
AOL、Hotmail(MSN)、Yahoo!、YBB、goo、ocn、nifty、dion、So-netのアドレスの方は、【ココ】をご覧ください。
住所
電話(または携帯)番号
ご希望のハンドルネーム(ニックネーム)を第3希望まで
ホームページ(ご自分のホームページをお持ちの方のみ)
生まれた年(多少のサバよみOK (^^;)
自己紹介(50字以上・120字以内で)
 
【会員情報の公開範囲】
ハンドルネーム、ホームページ、生まれた年、自己紹介、を会員向けのページで公開します。
会員紹介ページのサンプルをご覧ください)
本名とメールアドレス、電話番号は、一般の会員には公開しません。
住所は「○○県○○市」という居住地域まで公開し、番地は公開しません。

当会は会員名簿の販売・譲渡はしません。

3.
内容チェック・登録・登録完了のお知らせ
申請された内容をチェックのうえ、登録を受け付けます。
内容に不備な点や虚偽がある場合は、登録はお断りします。
登録が完了したら、メールでお知らせします。

入会を希望なさる方は必ず「会則」をお読みになった上で、
「入会問い合わせ」のページからお問い合わせください。


次へ進む
会則のページ)


日本秘湯に入る会 ホーム クチコミ温泉情報トップ会員専用ルーム会則当会の概要


LAST UPDATED/2009.10.30
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright Nihon Hitou ni Hairukai. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.