入之波(しおのは)温泉
湯元 山鳩湯
山鳩湯  入之波温泉「五色湯」はガイドブックに最近よく掲載されていますが、山鳩湯はあまり目立たない宿です。しかし、山鳩湯周辺には結構車が止まっていました。駐車場らしき区画はわずかで、ほとんど路上駐車。旅館のななめ上に橋があり、橋のガードレールに「湯元↓」と看板があります。その矢印の下を見ると湯がわんさか引き出ていました。
内湯  たくさんいる人も休憩したり、食事している人が多く、風呂はあまり混んでいませんでした。湯がなんともいい泥色をしていて、雰囲気ばっちり。壁に配湯パイプが切って配置してあり、そこから湯がほとばしって出ています。湯の成分が強いだからだろうか、湯の出口周辺は成分が層を成していており、浴槽もよく触れば、断層が形成されていてゴツゴツしています。露天風呂から大迫(おおさこ)ダムの景色が見えます。湯は内湯から露天へ、そしてダムへ流れています。明らかに循環とは無縁の温泉には感激です。ここはかなりのお勧めです。
 また、鴨うどんはすばらしい美味しさでした。

(00.11 会員No.0900)

 いい湯との話を聞いてはいたのですが、行ってみると、まずは湯量とものすごい堆積物に驚きました。湯は赤さび色。さっそく浸かると、ぬるめで長湯ができます。湯口の湯を飲んでみると、わずかな塩分と共に炭酸を感じます。
 食事も地のものを使った、山菜やカモ鍋などとてもおいしかったです。
 静かで落ちいた雰囲気といい湯に大満足でした。また、ゆっくりと訪れたい温泉の1つになりました。

(01.11 会員No.0098)
会員からの追加コメント

所在地 奈良県吉野郡川上村入之波391
交 通 近畿日本鉄道吉野線 大和上市駅から32km、車1時間30分
電 話 07465−4−0262
日帰り入浴 入浴¥600 10時〜17時 水曜日休み
宿泊料金 1泊2食付き¥11000〜
泉 質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 源泉39.0度 pH?
風呂の種類 内湯 露天風呂
設 備 休憩室 食堂 駐車場
その他


日本秘湯に入る会 ホームクチコミ温泉情報 トップ奈良県温泉一覧


掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright Nihon Hitou ni Hairukai. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.