|  | 雨飾山の新潟県側に湧く温泉が雨飾温泉です。梶山新湯とも呼ばれています。日本秘湯を守る会の宿となっていますが、温泉付きの山小屋と思っていた方がいいかもしれません。宿泊客は雨飾山登山者が大部分。温泉派はほとんどが日帰りです。 右側が宿泊棟で左側の三角屋根が内湯です。小屋前の広場から海谷三山の眺めが素晴らしいです。
 | 
          
            |  | 玄関正面のフロントは黒光りした木造の柱や床が美しい。 | 
          
          |  | 登山道入口の横にある露天風呂は「都忘れの湯」と呼ばれていま
す。広場の一角を木立ちで囲んで造ったものなのでいかにも人工的な感は否めめせん。源泉は小屋の前を流れる沢を10分ほど遡ったところにありますが、足場
が悪く最後は10mの堰堤を越さなければならないのでフツーの人では無理でしょう。 | 
          
            |  | 夜9時には消灯されますが、廊下には暗い電灯がついているので、内湯にはいつでも入れます。 | 
          
            |  | 料理は豊富でうまい。食堂で交わされる話題の大部分は日本百名山の情報です。登山で訪れたら、いろいろと情報交換をするといいかもしれません 
 (04.7 会員No.1593)
 |